こんにちはHaru(@yurupura_haru)です。
ブログの運営をしながら、この度『note』を始めることにしました。
ブログとうまく使い分けて、noteも更新して行こうと思っています。
私がnoteをはじめた理由
『ブログに書くこと・noteに書くこと』をどう使い分けていくかまとめてみました。
\気になる人だけ読んで欲しい/▲夜中に気が向いたときに更新してます▲
読みたい目次をクリック
ブログを初めて気が付いたこと
ブログを初めてもうすぐ半年。
『ブログは思うことを自由にそのまま書いていいと言うけれど、思ったよりそう言う訳ではない』ということに気が付きました。
その理由は3つあります。
- レンタルサーバーやGoogleの規約で表現出来ないコンテンツがある
- 文章よりも装飾が気になりすぎて集中できないことがある
- ブログのイメージに合わせた内容しか書けないことがある
これらの理由から、『なんでもかんでもブログに書けない』ことがあると気が付きました。
レンタルサーバーやGoogleアドセンスの規約で取り扱えないコンテンツがある
ブログを開設してURLを取得するにあたり、サーバーを借りる必要があります。
そのサーバーの規約によっては取り扱えないコンテンツがあります。
ブログの運営で広告収入を稼ぎたい場合は、Googleアドセンスの登録は必須です。
その規約によって取り扱えない内容が出てくるのです。
- ポルノサイト、またはそれに類似するもの
- 売春を助長するようなもの
- 第三者の知的財産権や肖像権・プライバシーを侵害する、または侵害するおそれのあるもの
- 無限連鎖講(ねずみ講)、マルチ商法、またはそれらに類似するもの
- 日本国内の法律に違反するもの
- 以上のようなサイトへのリンクが含まれるもの
なお、当サービスでは、風俗店やアダルトグッズを取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用自体は、禁止事項に該当をいたしません。
しかしながら、性行為、またはそれを連想させる画像・動画を掲載している場合は、禁止事項に該当するコンテンツであるとの判断をいたします。
エックスサーバー禁止事項
家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
Google規約より引用
誤解しないで欲しいのは、私は卑猥な内容や出会い系のブログを書きたいわけではありませんw
例えば、子供が生まれるまで私は息抜きにパチンコ屋さんに行くことが好きでした。
新しいエヴァンゲリオンの台が出るとウキウキしてスロットも打ちに行ってストレスを解消していました。
その内容について、ブログが書けなかったりします。書くためには、サーバーを変更したりGoogleアドセンスを外す必要があるのです。
そして、最近読んだ本のレビューを投稿した際にも同じことを感じました。
ブログ投稿→noteに変更しました😌
【レビュー】夫のちんぽが入らないを読んでみた。|Haru @yurupura_haru|note(ノート) https://t.co/2q2mqy1jEj
— Haru@育休ブログ5ヶ月5万円達成 (@yurupura_haru) 2018年11月23日
『何でも自由に書いていい訳でもない』と思った結果、もう一つ表現する場所として選んだのがnoteでした。
文章よりも装飾が気になりすぎて集中できないことがある
ブログは見出しやボックスを可愛く装飾することが出来るので、読みやすいブログを追求することが出来ます。
しかしその反面、装飾が気になりすぎて自分自身が文章を書くことに集中出来ない場合があることに気が付きました。
noteは、白い紙に鉛筆で文章を書いているような感覚で文章を書くことが出来ます。
装飾を一切気にせずに文章だけに集中することが出来るのです。
初めてnoteを開いたときに、ライティング能力を上げたいならブログと併用してnoteを更新するべきだと直ぐに感じました。
ブログのイメージに合わせた内容しか書けないことがある
3つ目の理由は、ブログは設定したジャンルやイメージや内容に合わせたことしか書けないものがあるということです。
当ブログは、アラフォー主婦が育休を有効活用するためのあれこれを詰め込んだブログです。
そのため、いきなり小説やポエムを書きたい!と思ってアップをするとジャンルが混在してしまうので読んでくれる方を混乱させてしまう場合があります。
そして本当はブログに書きたいけど【読むと悲しくなったり、切なくなったり、少しネガティブな内容】をアップすることは極力避けたいと思うようになってきました。
私は、文章で色んな気持ちを表現出来るようになりたいと思っているので、noteで使い分けることに決めました。
noteを書いてみて感じたこと
今日初めてnote🗒投稿してみたんだけど
🖋装飾を意識、気にせず文章が書ける
📔本当のノートに書いている様な感覚
💌『あなたのノートがスキされました。』ってメールが届く
結果、とても心地良かった✨
ブログに公開を躊躇うセンシティブな内容はnoteに投稿していくことにします😌
— Haru@育休ブログ5ヶ月5万円達成 (@yurupura_haru) 2018年11月23日
初めてのnoteを書いて、またひとつ『書くこと』の面白さに気がつくことが出来た気がしています。
そして、自分の書いたnoteを読んでくれた人が『いいね👍』の代わりに『スキ❤︎』を付けてくれるところも可愛くてお気に入りです。
自分の書くことへの可能性を広げたい・書くことの能力を高めたい人はnoteを開設することをおすすめします。
noteを初めてみたまとめ
ブログの運営を始めてから、企業さんからご連絡をいただいて商品の紹介やレビューを書くお仕事をいただく機会が増えました。
その他にも色んなジャンルの文章を書けるようになって、いずれは色んなお仕事をいただけるようになりたいと思っています。
noteを活用して、小説を書いている人やコラムを書いている人も沢山いらっしゃいます。
自分のnoteを有料に設定して自分のコンテンツを販売することも出来ます。
文章に携わる生活をして行きたい人は是非noteを活用して自分の可能性にチャレンジするとをおすすめします。
\気になる人だけ読んで欲しい/▲夜中に気が向いたときに更新してます▲
ブログランキング参加中!ポチっとお願いします▼
