こんにちはHaru(@yurupura_haru)です。
保育園に落ちました。
正確に言うと、保育園に落ちたのはこれで2回目です。
私はブラック企業で現在育休中です。
今年の3月で最大の2年を迎え終了します。
育児給付金の支給も終わります。
育休が終わると子供の預け先が見つかるまでは会社は欠勤扱いとなります。
今後も会社に在籍し続けられるかどうかは会社との話し合いが必要です。
保育園に落ちたらどうしたら良いのか、保育園に落ちたら今後何をするべきなのかをまとめてみました。
同じような環境にいる方にとって、何かしらの参考になれば嬉しいです。
【保育園落ちた。どうする?】ブラック企業で保活中の私がやることリスト
悩んでいる時間はありません。全てを受け入れて前に進むしかないのです。
読みたい目次をクリック
【保育園落ちた。どうする?】区役所で待機順位と加点ランクを確認しよう
保留通知が届いた後に、区役所へ行くと”待機順位”と”ランク”の確認が出来ることがあります。
待機順位を確認して、順位が上位であれば3月中旬に入園の連絡が来る可能性もあります。
(もちろん確実ではないので、認可外の保育サービス等を探しておきましょう)
あわせて、ご自身の加点ランクを個別に教えてくれる地域もあります。
両親ともにフルタイムで『ランクA』の場合でも保育園に落ちることがあるのが現実です。
【保育園落ちた。どうする?】認可園の2次・3次募集に申し込もう
保留通知を受け取ったら、ショックを受けている時間はありません。
すぐに認可園の2次募集に申し込みましょう。
1次申請をして保留になった場合は、自動的に2次募集の対象となります。
2次募集申請を追加出来る園がある場合は、利用申請内容変更届出書に追加園を記入して期限までに提出します。
うーん保育園の2次申し込み
2億回用紙を確認したけど
2歳児の『受け入れ可能数』が…0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
01あった〜‼️…って、隣の駅から徒歩20分て…🥶#保活にならないあるある
— Haru@保育園落ちても生きる🏳️🌈GOサロオーナー (@yurupura_haru) 2019年2月5日
【2月7日追記!】
2次募集の認可保育園の空きが『0』の表記であっても、希望園の追加申請をすることは出来るそうです!
通える範囲の保育園の名前を書いて追加申請することは出来ます!
【保育園落ちた。どうする?】保育サービスを利用しよう
認可保育園の2次募集、3次募集で入園が期待が出来ない場合は、”保育サービス”の利用を考えましょう。
保育サービスとは、認可保育所以外のサービスのことです。
認可外保育施設では、保育料が58,100円を上限に施設によって異なります。
所得に応じて保育料が最大50,000円になる負担軽減制度や、兄弟減額制度もあります。
- 認可外保育園
- 横浜保育室(〜2歳児まで)
- 預かり保育実施幼稚園(3歳〜)
- ベビーシッター
- 保育ママ 等
最近話題の家事代行&ベビーシッターのキッズラインは、下記の自治体では助成金の対象となります。
【自治体の助成】
品川区
産後ドゥーラ利用料の助成
(1時間につき2,000円を補助)
詳しくみる
渋谷区
病児・病後児保育利用料の助成
(1時間につき1,000円を補助)
詳しくみる
千代田区
病児・病後児保育利用料の助成(利用料金の半分を補助)
詳しくみる
調布市
ベビーシッター利用料の助成(利用料金の半分を補助)
詳しくみる
福岡市
産後ヘルパーの助成(2時間の予約を2,100円で利用可能)
詳しくみる
引用:キッズラインHPより
認可園に落ちた場合は、保育サービスを利用することが1番身近で確実な手段です。
金銭的な負担は掛かりますが、預け先を探すには保育サービスを利用せざるを得ません。
【保育園落ちた。どうする?】違う区の保育所を探す
保育入園待ち激戦区の場合は、保育園の空きが多い地域に引越しを考える方もいると思います。
しかし、引越しに掛かる費用や時間を考えるのち現実的にとても大変ですよね。
そして、今から引越しを考えるとリアルでは無い気がします。
費用は掛かりますが、認可外の保育所を使うことを考えた方がリアルですね。
【保育園落ちた。どうする?】育休延長の検討・手続きをしよう
現在育休は、最大2年間取得することが出来ます。
育児休暇の延長には、1年、1年半、の区切りがあります。
育休を延長する手続きの際には、保育園に入園出来なかった証明=不承認通知の提出が必要になります。
会社に不承認通知を提出すると手続きしてくれることがほとんどです。
私の様に育児給料給付金の申請を2ヶ月に1度ハローワークに直接している場合は、必要書類を提出するとその場で延長手続きすることが出来ます。


【保育園落ちた。どうする?】幼稚園に入園するのを待つのもあり
確実に保育園入れたいなら超激戦の0歳枠?
それを逃したら超超激戦の1歳枠??
それを逃したら募集人数少な過ぎの超超超激戦の2歳枠???
2年連続落ちて改めて気付かされた😢
子供は保育園入れること考えるだけなんて甘過ぎる😭3歳でやっと幼稚園入れるまでのシミュレーションも必要なこと😭
— Haru@保育園落ちても生きる🏳️🌈GOサロオーナー (@yurupura_haru) 2019年1月26日
私は、心のどこかで【申請書にあれだけ沢山の希望園を書いたのだから、流石に保育園に入れるだろう】と思っていました。
しかし、世の中はそんなには甘くありませんでした。
保育園に入園出来ない場合は、3歳から幼稚園に通わせることもあるものなのだと、視野に入れておくべきだったと後悔しました。
幼稚園の申し込みは秋頃10月中旬に開始されます。
最悪、保育園に入れずに会社を辞めることになった場合も考えないといけなくなります。
そうなった場合私は、幼稚園を探しながら今しかない貴重な息子との時間を割り切って楽しむことにしようと思います。
【保育園落ちた。どうする?】会社とのやり取りは記録に残しておこう
これは私の様にブラック企業に勤めている方だけに向けたアドバイスですが、会社が協力的ではない場合は、会社とのやり取りは記録に残しておきましょう。
電話のやり取りは、出来ればメールに切り替えて全てを記録に残しておきましょう。
最悪の場合、会社を辞めることになった場合は、自己都合もしくは会社都合どちらかになります。
そのどちらかによって、失業手当の支給時期が変わってくるので注意が必要です。
【保育園落ちた。どうする?】保留通知が届いた後にやることリストまとめ
『保育園の無償化』を進めた政府。それによって保育園を希望する人数は確実に増えていることでしょう。
しかし、毎年新設する保育園の数もそこそこしか増えずに、応募者が増えているだけで根本的な解決になっているとはとても思えません。
私の様に預け先がない場合は、預けられる先を探さない限り復職することは出来ません。
私は今後会社と話し合いを進めてみないと、進退がどうなるかは分かりませんが、どんな結果になっても後悔だけはしない様に進んで行きたいと思います。
保育園に落ちても復職を希望している全国のママさん、一緒に保活を頑張っていきましょう!