Warning: imagejpeg(/home/haru000/haru000.xsrv.jp/public_html/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/fecd2af9b3d80ebb480dd8a60b6301043ce171d8ea1ee7928a07366c42a909d9.jpeg): Failed to open stream: No such file or directory in /home/haru000/yurupura.com/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 2280
Warning: Undefined array key "sns-tw-x" in /home/haru000/yurupura.com/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 943
《産休・育休中の副業・在宅ワーク》
※登録料は一切なし・完全無料※
▼家事育児のスキマ時間にできる▼
【おすすめ度⭐️】
アンケートで稼ぐ《〜1万円》
・美容モニターで稼ぐ美トリ
・アンケートで稼ぐi-Say(アイセイ)
【おすすめ度⭐️⭐️⭐️】
クラウドワークで稼ぐ《〜5万円》
・クラウドワーク初心者はBizseek
・在宅か出勤か働き方を選べるママワークス
・パソコンスキルを活かすならクラウドワークス
・自分の特技を肩書きにする_ist(イスト)
【おすすめ度⭐️⭐️⭐️】
趣味やスキルを販売する《〜3万円》
・ハンドメイドを仕事にするならミンネ
・コスプレ衣装製作で稼ぐnarikiri(ナリキリ)
・認知度No. 1スキルを販売ココナラ
・30分から時間を販売タイムチケット
【おすすめ度⭐️⭐️】
不用品を売却して稼ぐ《〜5万円》
・知名度No.1フリマアプリメルカリ(招待コード『QQHNSE』で500円貰える)
・楽天ユーザーが利用しやすいラクマ
育休中に副業や在宅ワークを始めようと思う方はとても多いです。
きっかけは、育休開始180日が経って、育児給付金が半分に下がるころ。
出来ることなら育休中に副業したい!
でも会社にはバレたくない…
どうしたら会社にバレないまま副業・在宅ワークできる?!
そんな疑問点を記事にまとめてみました。
- 副業したいけど会社バレが怖くて踏み出せない人
- 実際に何が原因で副業が会社にバレてしまうのかを知りたい人
- 育児しながらどんなスタンスで副業したらいいかが判らない人
こちらの記事もどうぞ>>【産休・育休中に会社にバレにくい副業&在宅ワーク】おすすめ12選!
読みたい目次をクリック
育児休業中に副業で収入を得てもいいの?
結論から言うと、産休・育休中に副業で収入を得ても問題ありません。育児給付金の支給も受けることが出来ます。
ただし、育休中に他の企業と雇用契約を交わし、労働時間や収入額が支給条件を超えた場合は給付金が減額・不支給になります。
【育児休業給付金の受給条件】
1. 育児休業期間中の各1か月ごとに、休業開始前の1か月当たりの賃金の8割以上の賃金が支払われていないこと。
2. 就業している日数が各支給単位期間(1か月ごとの期間。下図参照)ごとに10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であること。(休業終了日が含まれる支給単位期間は、就業している日数が10日(10日を超える場合にあっては、就業している時間が80時間)以下であるとともに、休業日が1日以上あること。)(注意2)引用元:ハローワークHP
- 産後6週間は絶対的就労禁止期間
- 就業時間は80時間以下であること
- 雇用主以外と雇用契約を交わし給与額の80%以上稼ぐと給付金が減給または不支給
会社にバレずに副業したい。
副業で稼いでも育児給付金を減額されたくない人は、クラウドソーシングがおすすめです。
育児給付金の減給対象となる給与は、あくまでも”雇用保険の被保険者から支払われた賃金”で、クラウドソーシングやメルカリ販売、ミンネやココナラ等の収入は含まれません。
勤め先以外でパートやアルバイトをした場合は、事前に会社に副業の報告が必要であり、税金も申告する必要があります。
給付金減額対象について詳しくは>>【育休中に副業】在宅ワーク・クラウドソーシングは育児給付金の減額対象になるのか?をどうぞ
会社に副業がバレやすい3つのパターン
では、副業がバレる可能性があるので注意して欲しい事を具体的にあげます。
①ネットショップの運営者の名前表記でバレる
ヤフオク等で出品をしたり、ネットショップを運営している場合は、ショップ管理者の名前の記載から会社の関係者に見られてバレる可能性があります。
しかしその可能性はネットに商品を出品している人口を考えれば果てしなく低いでしょう。
名前を出さずに商品の販売で利益を出したい人は、メルカリやミンネのように匿名で出品できるサービスを利用するのがベストです。
②同僚からのリークでバレる
副業している事を気軽に同僚に伝えてしまうとリークされてバレる可能性があります。
副業していることは、あまり気軽に同僚に話さない方が無難です。
③住民税の納付金額からバレる
住民税は年収に応じて金額が変わるため、納めた金額が会社にバレると
『あれ?何でこんなに払ってるの?』と勘繰られる可能性があります。
年収 | 住民税 |
500万円 | 約20万円 |
600万円 | 約30万円←収入が増えると住民税が上がる! |
完璧に副業の収入を隠したい場合は、
年末に行う確定申告の際に申告書の第2表に住民税に関する事項という欄があるので、
「□ 自分で納付(普通徴収)」にチェックしてご自身で住民税を納付する手続きをしましょう。そうすれば、会社には制度上ではばれません。
副業の収入=雑所得で計算するのでバレる可能性は低くなります。
私は、育休中の副業ブログで利益が出たので住民税の申告に行ってきました!
詳しくは>>【育休中の副業ブログ・アフィリエイトで利益発生】住民税を申告する方法!収益まとめシート付をどうぞ。
平成28年より働き方改革で国が副業を推進しています
平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定で、国が副業することを推奨するようになりました。
しかし、”副業するのは悪いこと”というイメージがありませんか?
その原因は『副業を認めている会社が少ない』からです。
画像引用元:副業・兼業の現状と課題
上記の図のように、”副業を推奨していないが容認している”という企業は全体の2割以下。
反対に”副業を認めていない”企業は全体の85%以上もいるのです。
では、企業側が社員の副業を認められない理由は何なのでしょうか?
禁止する理由の1番は「本業がおろそかになること」という理由です。
その他に「社内の情報漏洩のリスク」や「競業・利益相反」という理由から副業を認めることが出来ないというデータが出ています。
しかし育休中の副業はどの理由にも当てはまりません。
育休は休職中なので「本業がおろそかになること」は一切ありません。
さらに、勤め先と同業種であること、勤め先の情報を一切使用することなく自分の個性や才能を活かしたジャンルの職種を選べば「社内の情報漏洩のリスク」や「競業・利益相反」に当たる可能性もありません。
私は、育休中に副業を始めることは”絶好のチャンス”だと思っています。
厚生労働省はこうも発表しています。
副業や兼業は、新たな技術の開発、オープンイノベーションや起業の手段、そして第2の人生の準備として有効である。
副業・兼業を希望する方は、近年増加している一方で、これを認める企業は少ない。労働者の健康確保に留意しつつ、原則副業・兼業を認める方向で、副業・兼業の普及促進を図る。
まだまだ会社が副業を容認するようになるまでに時間は掛かると思いますが、副業や兼業は国も推進しています。
育休中に副業に挑戦したい人はまずは行動してみましょう!
育休中に副業をすると社会保険が上がる?扶養から外れる?
副業をして稼ぐと気になるのが『社会保険料が上がること』と『夫の扶養から外れる』かどうかですよね。
副業で収入が増えても社会保険料は上がらない
社会保険は、『給料』の金額によって金額が決まります。
給与所得ではない、クラウドワークやメルカリの収入が増えても社会保険料が上がることはありませんが、副業としてパートやアルバイトをしている場合は、社会保険料が上がることがあります。
夫の扶養から外れないように稼ぐためには
扶養から外れないように副業で稼ぎたいのであれば、年間130万円以上の収入(売上)を出さないようにしましょう。
- ブログ・アフィリエイト
- 不動産収入
- FX・投資
- 転売・せどり 等
副業の収入だけで、年間130万を超えてしまうと夫の扶養から外れることになります。
利益(所得)ではなく、収入(売上)で計算するので扶養を外れたくない場合は、気をつけましょう。
公務員の副業は基本的にNG
国も副業を推進していますが、基本的に公務員の副業はNGとされています。
公務員の場合は国民に奉仕の精神があるため、株やFXのくらいしか認められていません(家業の手伝い等々も認められるとか無いとか…)
副業が原因で本職にまで影響を及ぼすことの無いように気を付けましょう。
育休中の副業を考えるには産前(産休中)がおすすめ
バイトや在宅ワークを探す時期としておすすめなのは産前です。
産後は子供が中心の生活に一変するため、そもそも時間の捻出自体が困難になります。
産後しばらくは自分の時間はおろか、寝る事すらままならなくなります。
副業を考えているママは、子供が生まれてから
子育てしながら『何が出来るか』『何がしたいのか』について情報収集だけでもしておくべきです。
ざっくりと考えておいても、産後に気持ちや状況が変わる事もあります。
しかし「復職後も無理なく続けてゆけるような副業」が育休中見つけられたら心の余裕になる事は間違いありません。
『できる事』と『やりたい事』は違う
注意しないといけないのは『できること』と『やりたいこと』は違うという事です。
産後は育児をしながら、同時に自分の身体の回復を図らないといけません。
あくまでも育休は”子育て中心に生活することを最優先”しないといけません。
子育てしながらの”スキマ時間に『できる事』”を最優先した副業探しが無難です。
産休・育休中のオススメ在宅ワークはこちらをどうぞ>>【産休・育休中に会社にバレにくい副業&在宅ワーク】おすすめ12選!
会社にバレずに育休中に副業する方法!知っておきたいバレやすい3パターン!まとめ
- 給付金の交付基準を超えなければ副収入を得ても問題はない
- クラウドソーシング等の収入は給付金減額に該当しない
- 扶養内で働くには売上130万円に注意
- 就業規則で副業禁止の場合は注意が必要
- 副業していることをむやみに同僚に話さない
- 住民税の申告は普通徴収で行う
- ネットショップの名前表記は注意
- 公務員の副業は例外になる
- 副業は育児優先にスキマ時間で出来るものを探す
産休・育休中に副業を考える事は、家計を考えれば当たり前の事かもしれません。
今にプラスαで収入を得ながら余裕を持った暮らしを目指しましょう!