Warning: imagejpeg(/home/haru000/haru000.xsrv.jp/public_html/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/59357005de5194dde45d2dfc189a637e6f62daeda9d578f161f42b65d84db84b.jpeg): Failed to open stream: No such file or directory in /home/haru000/yurupura.com/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 2280
私は産休に入る直前にインフルエンザにかかってしまい、上司に言われるがままそのまま産休・育休に突入しました。
その後、出産に関する手当について総務部に電話をしてみると
という感じで、私は自分で育児休業給付金の申請を毎回ハローワークで行なっています。
手続きが難しそうなイメージでしたが、やってみると意外と簡単でした!
私の様に自分で育休手当の手続きをしてくれと言われたママに向けて『自分でハローワークに育休手当を申請しに行く手順について』まとめてみました。
- 育児休業給付金を自分で申請しないといけない人
- 育児休業給付金を申請する流れを知りたい人
- 会社とのやり取りはどうしたら良いか知りたい人
該当する方は最後まで読んでくださいね。
読みたい目次をクリック
育児給付金の申請には3つの手続きが必要!
育児給付金の申請には下記の3つの手続きが必要です。
- 受給資格確認手続き
- 初回の受給申請手続き
- 2回目以降の申請手続き
これらの手続きは会社が行ってくれる場合がほとんどですが、ご自身で行う場合は『どこまで会社で手続きしてくれるのか』を上記を参考に確認してくださいね。
①の受給資格確認手続きと、②の初回の受給申請手続きはハローワークで一度に出来るので手間を省くことが出来ます。
受給資格確認手続きに必要な書類と申請期限
受給資格確認手続きと初回の受給資格確認手続きを自分でする場合
- 雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書
- 育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書
- 申請期間の賃金台帳と出勤簿
- 母子手帳の出生届欄のコピー
- 育休手当振込先の通帳の見開きのコピー
受給資格確認手続きと初回の受給申請を会社が手続きする場合
①受給資格確認手続きと②初回の受給資格確認手続きを会社が行ってくれる場合は、育児休業開始日の1ヶ月前までに勤務先の担当者に送付しておきましょう。
その際に『出産手当金』も同時に送付すると手間が省けます。
受給資格確認手続きのみ事業主が行う場合
①受給資格確認手続きのみを会社が行う場合は、
手続きに必要な書類の“雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書”以外を用意し、
事業所を管轄するハローワークへご自身で申請をしに行くことになります。
その場合、初回の手続きの申請期限は育児休業開始日から起算して4ヶ月後の日が属する月の末日までとなります。
2回目以降の育児給付金の申請手続きと手順
ここからは、2回目以降の育児給付金の申請手続きについてご説明します。
給付金の申請は2か月毎に設定になるので、2か月に1度ハローワークに必要書類を提出します。
申請後、1週間ほどで指定した口座に育児給付金が振り込まれます。
- 育児休業給付金支給申請書の【支給申請期間】の末日を確認
- 育児給付金申請書に記入と捺印
- 返信用封筒を作成と一筆を準備
- 会社宛に配達記録が付く方法で送付
- 送付先の総務部宛に連絡
- 返送を受け取りハローワークへ提出
2回目以降の育児給付金の申請手順(私の場合)
育児休業給付金支給申請書の【支給申請期間】の末日を確認
まずは育児給付金支給申請書の【支給申請期間】を確認します。
私は2か月ごとに申請をしているので、会社に書類が到着する日を【支給単位期間その2(初日‐末日)】の末日を超えるように逆算しています。
育児給付金申請書に記入と捺印
申請書の半分より上の部分を記入します。
申請書はキリトリ線で切り離せるようになっていますが、
2段目の【育児休業給付次回支給申請日指定通知書】は事業主側が保管するものなので切り離さないで送付します。
返送された際に事業主側の控えは切り取られているはずです。育児給付金支給決定通知書(被保険者通知用)はご自身で保管してください。
下記の黄色の箇所を記入してください。
【支給単位期間その1】に印字された数字を→【4.支給単位期間その1】に記入。
【支給単位期間その2】に印字された数字を→【8.支給単位期間その2】に記入します。
その他の【就業日数】【就業時間】【支払われた賃金額】は0になるはずです。
最後に申請者氏名を記入し、捺印します。
返信用封筒を作成と一筆を準備
返信用の封筒を用意し、ご挨拶の一筆も同封します。
返信用封筒に切手を貼る貼らないは自己判断にお任せします…
会社宛に配達記録が付く方法で送付
万が一を考えて配達記録が付く方法で送付した方が安心です。
送付先の総務部宛に連絡
書類を送付した旨を送付先の総務さん宛にショートメールと電話で連絡しています。
返送を受け取りハローワークへ提出
返送された書類の内容を確認し、管轄のハローワークに提出しに行きます。
高年齢雇用継続給付や介護給付と同じ給付金の窓口で育児給付金の申請が出来ます。
手続きが完了したら、次回の育児給付金支給申請書をその場で発行してもらい受け取ることが出来ます。
育児給付金申請書の再発行と期限は?
万が一育児休業給付金支給申請書を紛失してしまった場合には、事業主を通して管轄のハローワークに再発行の手続きをしてもらうことが出来ます。
再発行すると多少の時間が掛かってしまうので申請書は無くさない様に大切に保管しておきましょう。
まとめ
育児給付金は子育てするママにとって有難く、とても貴重な手当です。
申請の期限に注意し、くれぐれも申請し忘れることが無いように気を付けてくださいね!